未分類

幼児にテレビを見せたくない

最近までうちの子は、Youtubeばかり見て他のことに対しての集中力がかなり落ちていました。

一つのチャンネルを見ていても、「次、次!」とせがんできます。

しかも、見ている途中なのにです。

親としても、何が見たいのか分からず困ります。しかも、気に食わないと泣き出す始末。

でも、悪いのは子どもではありませんよね。今の時代にその利便性を享受できるのはありがたいことですし、結局のところこんな事態になっているのは僕のせいでしかありません。

だったらどうするか?

見えないようにするしかありませんでした。

まとい
まとい

かわいそうだけど対策しないと・・・

見ちゃうなら物理的に隠すしかないか

ということで、隠してみました。

結果的に効果は抜群でした。

正直、このカバーは簡単に取れてしまいます。

そして主電源を入れることくらいテレビに飢えた幼児なら朝飯前なんです。

しかーし、電源を入れたところでYoutubeを起動させるのはまだ幼児には難しかろう!!そなたがYoutubeを視聴することはできんのだ!!HAHAHA☆

・・・見たい見たいとせがんでくる子どもにテレビ禁止令を出すのは親としても辛いです。でもグッと堪えて違う遊びへ促していました。

そうするとだんだんとテレビのカバーを外すことも少なくなり、テレビを見たくなる衝動も収まってきたようです。

そこからは、テレビを隠す前からは考えられないほど、たくさんのいいことが😀

テレビが完全な悪だということではない

一つ勘違いして欲しくないのが、テレビが完全悪ということではないです。

忙しい朝の時間帯にテレビを見て大人しくしてくれていれば、自分の支度も済ませられる。

夕飯を作っているときもそう。

テレビって本当にありがたい存在ですよね。

ただ、悪いのは「ずっとテレビに釘付けにさせておく」ことです。

子どもは、日々の行動と共に脳も成長していきます。

テレビを受動的に見続けていても、後頭葉が刺激されるだけです。

後頭葉は、視覚情報を司る脳の部分です。

後頭葉を鍛えるのも悪いわけではありませんが、能動的に刺激を得る経験をしないと、将来的にとても重要となる「思考力」を鍛えることができません。

注意ポイント

何度も言いますが、テレビが完全な悪ということではありません。使い方の問題ということです。物事の判断がつくようになれば勉強としても使えるようになります。子どもが小さいうちは、親がしっかり管理してあげたいですね。

テレビを控えることで起こるメリット

先ほどたくさんのいいことが!と書きましたが、子どもがテレビに食いつきすぎて困っている方は是非試してみてください。

個人差はあると思いますが、はまれば効果抜群!

集中力が上がる

一番感動したことが、食事をしっかりと摂れるようになったことです。

今まではテレビを見ないと食事を取れない、テレビを観たくて食事をやめる困ったちゃんでした。

YouTubeを見せたら次のチャンネルにしろ!これが観たい!あれがみたい!と、もうお手上げ状態。

ところがテレビを隠して何日かしたら、ないことに慣れたようでした。

そこからは完食することも増え、僕たち両親も一安心。

最初こそテレビを指差して「みせて!」とねだることもありましたが、今では全くテレビに意識を向けることがなくなりました。

このまま成長したらどうなってしまうのか悩みましたが、その心配もぶっ飛んで毎日家族で食事を楽しめています。

色々な遊びに興味が出てくる

テレビを観なくなった時間はどうなったのか?

答えは、「別の遊びを始める」です。

おもちゃを買ってあげてもほとんど遊ばずお蔵入りすることもありました。

しかし今では、

  • 積み木
  • プラレール
  • おままごと
  • 絵本
  • ボール遊び
  • etc...

いろんな遊びを自発的に。

嬉しいは嬉しいのですが、遊んだ後はリビングは大惨事!

お片付けはまた後の課題ですね 。笑

親子のふれあいが増える

子どもが遊んでいれば、一緒に遊ぼ!と誘われます。

子どもと触れ合うことによってオキシトシンがドバドバ。

仕事の疲れもストレスも吹っ飛ぶってもんです。

オキシトシンは、脳で作られるホルモンで、次のような特徴があります。

  • 幸せホルモンとも呼ばれ、豊かな感情や心身の健康に重要な役割を果たしていると考えられている。
  • 家族やパートナーとのスキンシップや信頼関係に深くかかわっている。
  • 母性行動の促進、不安の減少、好奇心の増強、痛みの感覚の減少など、精神や行動に与える影響が特筆される。
  • 医薬品としては、分娩を進めるための薬として使われる。
  • 自閉スペクトラム症やうつ病などにもオキシトシンの機能不全が関わっているとされ、これらの治療薬やバイオマーカーの候補としても注目されている。

子どもの笑顔を近くで見る、最高の瞬間。

この真っ直ぐな笑顔はいつまで向けてくれるのかとセンチメンタルな考えになっちゃったりもしますが、今のこの時間を大切にしたいと心から思いますね。

まとめ:幼児にテレビの自制は無理。物理的に遮断。

テレビを隠すことは僕ら家族にとって大きな恩恵をもたらしました。

同じように困っている人はテレビ隠しを試してほしいです。

幼児がやりたいことを我慢するなんて正直できっこないと思う。

反論は多くあるでしょう。

「しつけがなっていないだけだろう」「甘やかしすぎだからだ」

確かにそうかも知れませんが、まだまだ言葉を理解できていない幼児に対して厳しくいうのもなあ・・・

というのが僕の意見です。

僕と同じ意見かつ同じ悩みをお持ちの方は、しつけるのではなく原因を取り除くという方法でアプローチしてみてはいかがでしょうか。

躾けをするのは言葉を理解できるようになってから。

そして子も親もストレスフリーになれるような仕組みを作って笑顔溢れる生活を!

-未分類